函館「金森赤レンガ倉庫」おすすめお土産14選!定番・ココでしか買えない限定品も♪

北海道の中核都市のひとつ「函館」で必ず立ち寄りたい観光スポットのひとつ「金森(かねもり)赤レンガ倉庫」。函館ベイエリアにある〝赤レンガ造りの倉庫が並ぶ〟スポットで、ショッピングモールやレストランなどのさまざまな施設が入っています。もちろんお土産も大充実!
そこでこの記事では、実際に買って分かったおすすめの商品をまとめました。金森倉庫には他ではなかなか見かけない限定品も多いので、人とかぶらない函館土産を探している方にも必見です。
- 観光客にも人気の “お菓子” ^^
- カレーやウインナーなどの食事系お土産♪
- 函館ならではの 地酒やクラフトビール なども
函館ベイエリアにある「金森赤レンガ倉庫」とは?

「金森赤レンガ倉庫」は、函館ベイエリアにある赤レンガの建物群です。明治時代に函館で洋品店として始まった金森洋物店が、倉庫業や商船業を展開していったことに由来します。

現在の「金森赤レンガ倉庫」は、昭和後期に倉庫業の衰退にともない、ショッピングモールやイベントスペース・レストランなどさまざまな施設が入る人気観光スポットに生まれ変わりました。夜には倉庫群がライトアップされ、明るい時間帯とはひと味違う幻想的な雰囲気に。お昼だけではなく夜にもぜひ立ち寄ってほしいスポットのひとつです。
レアな限定お土産 7選
① モナスク|ジョリ・クレール

▼タップで拡大




函館金森赤レンガ倉庫の金森洋物館内にあるショップ「あおい森」で買える「モナスク 金森倉庫」は、函館の隣町・北斗市の洋菓子店「ジョリ・クレール」がお届けするオリジナルのお菓子。レンガ倉庫型の最中皮にサブレ生地を入れて焼き上げた〝最中とラスクが合体した〟創作菓子で、パリパリとサクサクが合わさった新食感が魅力的です。
甘さの中にほんのり塩味が効いていて甘じょっぱい仕上がりに。ほっこり素朴な風味もあって、何個でもいけちゃいそうなシンプルな味わいが魅力的でした。他にも〝五稜郭・函館奉行所・中空土偶〟などをかたどったモナスクが、函館各所で販売されています。ぜひ探してみてくださいね。
- 【価格】1箱 6個入 1029円(2024年2月時)
▼店舗情報 ※クリックで開きます
あおい森
店舗情報
店名:あおい森
住所:北海道函館市末広町13-9 金森赤レンガ倉庫 金森洋物館内
電話番号:0138-85-6565
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / X / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
② いか姿せんべい|寺子屋本舗

▼タップで拡大



京都のせんべい・おかき専門店〝寺子屋本舗 函館店〟の「いか姿せんべい」も、函館店でしか買えない限定品。たまり醤油に漬けたイカをギューッとプレスして平たく伸ばしたお煎餅なので、イカの風味を丸ごと味わえます。主な原材料も〝いか・澱粉・タレ〟とシンプルで、せんべいの表面にはたっぷりのイカがクッキリ!パリパリっとはじける様な固めの食感が特徴的でした。
なお寺子屋本舗には、ロックバンド〝GLAY〟のTERUさんが、自身のyoutubeチャンネル「GENTEN-HAKODATE」の撮影で来店された経緯があります。その際にいか姿せんべいを購入されたそうなので、ファンの方は特に必見です。
- 【価格】1袋 799円(筆者店頭購入時価格)
- 【販売】–
▼店舗情報 ※クリックで開きます
寺子屋本舗 函館店
店舗情報
店名:寺子屋本舗 函館店
住所:北海道函館市末広町14-16 函館ヒストリープラザ内
電話番号:0138-23-1700
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / X
地図を表示:Googleマップへ
③ 味噌くるみ餅

▼タップで拡大


「味噌くるみ餅」は、金森倉庫と函館の隣町・七飯町(ななえちょう)にある〝きびだんご〟が有名な道南の老舗菓子メーカー「天狗堂」がコラボしたお菓子。函館金森赤レンガ倉庫の金森洋物館内にある「あおい森」で買うことができます。
味噌風味で刻んだくるみが入った、ちょっと変わったきびだんご。味噌のコクに黒糖のような奥深い甘みが加わり、日本人好みの和の風味を感じさせます。ひと粒でも満足度が高くて、くるみの食感がいいアクセントになっていました。風味・食感は〝くるみゆべし〟をイメージすると分かりやすいと思います。
- 【価格】1袋 150g入(個包装込み) 567円(2023年7月時)
- 【販売】「あおい森」店頭のみ
▼店舗情報 ※クリックで開きます
あおい森
店舗情報
店名:あおい森
住所:北海道函館市末広町13-9 金森赤レンガ倉庫 金森洋物館内
電話番号:0138-85-6565
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / X / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
④ 金森赤レンガ倉庫のキャラメルガトー

▼タップで拡大




「金森赤レンガ倉庫のキャラメルガトー」も限定のお菓子。函館金森赤レンガ倉庫の金森洋物館内にある「あおい森」で買うことができ、ショップで1番の人気を誇っている商品です。
木苺ジャムが練り込まれていて、プチプチ弾けるような食感と酸味がいいアクセントになっていました。ねっとり濃密でしっとりとした質感。ベースは優しいチョコレート味で、キャラメルは言われないとわからないくらいの淡い風味でした。この重量感とクオリティで約600円(訪問時)。人気ナンバーワンというのも頷けるコストパフォーマンスです。
- 【価格】1本入 594円(2023年7月時)
- 【販売】「鶴井龜作商店」公式オンラインショップ
▼店舗情報 ※クリックで開きます
あおい森
店舗情報
店名:あおい森
住所:北海道函館市末広町13-9 金森赤レンガ倉庫 金森洋物館内
電話番号:0138-85-6565
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / X / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
⑤ 金森倉庫のクッキー

▼タップで拡大


「金森倉庫のクッキー」。函館金森赤レンガ倉庫の金森洋物館内にある「あおい森」で買うことができ、ショップで2番目に人気があるお土産菓子です。箱もクッキーも金森倉庫をかたどっていて、ラインナップは「かぼちゃ・抹茶・チョコレート」の3種類。たっぷり10枚入っているので、食べごたえも十分でしょう。
3種類の中でおすすめは、北海道産かぼちゃが使われている〝かぼちゃ味〟。ザクザクとした食感が特徴的なバター風味のクッキーで、厚すぎず軽やかな食感。ふんわりやさしいかぼちゃの風味が心地良かったです。この日は最後の1箱を運よく購入でき、本当ラッキー!見た目もかわいく持ち運びにも便利なサイズ感でした。
- 【価格】1箱 10個入 729円(2024年2月時)
- 【販売】「鶴井龜作商店」公式オンラインショップ
▼店舗情報 ※クリックで開きます
あおい森
店舗情報
店名:あおい森
住所:北海道函館市末広町13-9 金森赤レンガ倉庫 金森洋物館内
電話番号:0138-85-6565
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / X / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
⑥ 金森Coffee ドリップパック 飲み比べセット

▼タップで拡大


「金森Coffee」は、金森倉庫と函館の人気カフェ「peacepiece」がコラボしたコーヒー。函館金森赤レンガ倉庫の金森洋物館内にある「あおい森」で買うことができます。
お土産におすすめなのが「マンデリン深煎り・ブラジル深煎り・ブラジル中煎り」の3種が一度に味わえる〝ドリップパック3種セット〟。実際にいただきましたが、〝マンデリン深煎り〟は苦みとコクのバランスが取れ飲みやすい。〝ブラジル深煎り〟は強くてダークな苦味が特徴的。〝ブラジル中煎り〟は酸味はあれど苦味がまろやかで、万人受けする味わいだろうと感じました。合わせて函館のおいしいスイーツも購入して、自宅でおいしいカフェタイムを楽しんでみてくださいね。
- 【価格】3袋セット 582円(2023年7月時)
- 【販売】「あおい森」店頭のみ
▼店舗情報 ※クリックで開きます
あおい森
店舗情報
店名:あおい森
住所:北海道函館市末広町13-9 金森赤レンガ倉庫 金森洋物館内
電話番号:0138-85-6565
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / X / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
⑦ 赤レンガジャガードペンケース|にっぽんCHACHACHA

▼タップで拡大



消えモノじゃなく記念に残るおみやげをお探しの方には、〝にっぽんCHACHACHA 函館ストア〟の函館限定「赤レンガジャガード ペンケース」がおすすめです。生地もそこそこ厚みがあって安っぽくなく、ちょっとしたプレゼントとしても喜ばれそう。全体的にシックな色味なので、カラフルな雑貨が苦手な方も抵抗なく使えるのではないでしょうか。ペンケースとしてはもちろん、メイクポーチ代わりにしてもカワイイと思います。
なお〝にっぽんCHACHACHA〟は〝にっぽんのおみやげを盛り上げよう!〟をコンセプトにしたショップで、函館の1号店につづき、九州・博多などにも店舗を展開しています。
- 【価格】1540円(訪問時)
- 【販売】店頭のみ
▼店舗情報 ※クリックで開きます
にっぽんCHACHACHA 函館ストア
店舗情報
店名:にっぽんCHACHACHA 函館ストア
住所:函館市末広町13-9
電話番号:0138-23-2822
営業時間:9:30~19:00(季節変動あり)
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
定番・人気のお土産 6選
① チーズオムレット|函館洋菓子スナッフルス

▼タップで拡大


函館土産の定番といえば〝函館洋菓子スナッフルス〟の「チーズオムレット」は外せません。2000年の販売開始からずーっと変わらないスナッフルスの人気商品です。
チーズ・卵・牛乳など北海道産の厳選された素材から作られていて、大きな特徴は口の中でシュワッと消えてしまう魔法の様な食感。チョコ味・抹茶味・ティラミス味など多彩なフレーバーを展開しているので、お好みの味をぜひ見つけてみてください。
ひとつ難点を上げるなら〝要冷蔵〟な点で、長時間の持ち運びには不向き。購入時に保冷剤などを付けてはくれますが、ベストな状態で楽しみたい時は店頭でいただくかお取り寄せするのがベストです。
- 【価格】4個入 864円 / 8個入 1728円
▼店舗情報 ※クリックで開きます
スナッフルス 金森洋物館店
店舗情報
店名:函館洋菓子スナッフルス 金森洋物館店
住所:北海道函館市末広町13-9
電話番号:0138-27-1240
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
地図を表示:Googleマップへ
▼タップで拡大


スナッフルス 函館エキナカ店
店舗情報
店名:函館洋菓子スナッフルス 函館エキナカ店
住所:北海道函館市若松町12-13 JR函館駅
電話番号:0138-83-5015
営業時間:8:00~20:00
定休日:なし
無料駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
地図を表示:Googleマップへ
② メルチーズ|プティ メルヴィーユ

▼タップで拡大




前述の〝スナッフルス〟と人気を二分しているのが、〝プティメルヴィーユ〟の「メルチーズ」。函館で一番最初(1997年)に誕生した、ひとくちサイズのチーズスフレケーキなんです。〝プレーン・キャラメル・パンプキン・チョコレート・いちご〟全5種類のフレーバーを展開しています。
個人的にはスナッフルスのチーズオムレットよりも重厚感が感じられ、小さいけれどその分満足度はバツグン!より濃厚な味が好きな方におすすめしたいと思いました。〝赤レンガ倉庫BAYはこだて店〟では、カフェスペースでイートインもできるので、キレのいいコーヒーなどと一緒に楽しんでみてください。

- 【価格】メルチーズ 8個入 1540円
▼店舗情報 ※クリックで開きます
プティ・メルヴィーユ 赤レンガ倉庫BAYはこだて店
店舗情報
店名:プティ・メルヴィーユ 赤レンガ倉庫BAYはこだて店
住所:北海道函館市豊川町11-5
電話番号:0138-84-5677
営業時間:9:30~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:なし(提携駐車場有)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram / Facebook
地図を表示:Googleマップへ
プティ・メルヴィーユ 函館駅前店
店舗情報
店名:プティ・メルヴィーユ 函館駅前店
住所:北海道函館市若松町12-8 ハコビバ内
電話番号:0138-85-8025
営業時間:10:00~19:00
定休日:施設に準ずる
無料駐車場:施設駐車場
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram / Facebook
地図を表示:Googleマップへ
③ ドンデマカロニ|やごし本舗

▼タップで拡大


金森倉庫にある土産物店でも購入できる「ドンデマカロニ」は、北海道・知内町で製造されている〝マカロニ〟を使ったポン菓子です。一般的に〝米・大麦・トウモロコシ(ポップコーン)〟などで作られることが多いポン菓子ですが、これは原材料に〝マカロニ〟を使用。その珍しさもあって、とっても人気の商品です。
サクサクだけでは説明しきれない独特の食感があり、軽くて食べやすいのがとってもイイ。ほのかな甘さのシュガーバターの味が口の中に広がっていき、もう一本・あと一本とついつい手が伸びていまう中毒性があります。昔ながらのポン菓子ながら、まったく古臭さを感じない新世代のポン菓子。この素朴な味わいは、老若男女に受け入れられること間違いありません。
- 【価格】1袋 90g 420円(北海道四季彩館 JR函館店 購入時価格)
- 【販売】公式ホームページ
④ チョび|昭和製菓

▼タップで拡大



全国メディアでも話題の「チョび」は、北海道産とうもろこしの粒にホワイトチョコレートを染みこませたチョコレート菓子です。北海道らしさがあふれた2つの食材がコラボ。とうきびの自然な甘味とホワイトチョコが絶妙にマッチしていて、独特の食感がクセになりました。
50gのミニサイズだけれど、意外と食べごたえあり。とうきびとホワイトチョコって、こんなに相性が良かったと思い知らされました。常温で持ち運びができるのもうれしいポイントです。
- 【価格】50g 357円
⑤ イギリス風カレー|レストラン五島軒

▼タップで拡大



お菓子以外のお土産なら、1879年創業の老舗洋食店「函館五島軒」のレトルトカレーがおすすめです。たくさんの種類を販売している中でも一番メジャーなのが、大正時代から提供されているというビーフカレー「イギリス風カレー」です。
特にこだわっているというのが〝ブイヨンスープ〟。そんじょそこらのレトルトカレーとはうま味が段違いでした!牛肉のコク・ビーフ&チキンブイヨンが強く効いていて、とっても濃厚。辛さもほどほどで、まさに〝欧風カレー〟と呼ぶにふさわしい味わいでした。よっぽど苦手な方じゃなければ、子どもでもおいしく食べられるはずです。
- 【価格】レトルト 1箱 200g 594円(公式HP価格)
- 【販売】公式オンラインショップ
▼店舗情報 ※執筆時の情報です
五島軒本店 スイーツ&デリカショップ Ashibino
店舗情報
店名:五島軒本店 スイーツ&デリカショップ Ashibino
住所:北海道函館市末広町4-5(五島軒本店内)
電話番号:0138-23-1106
営業時間:11:00~15:00、17:00~19:00(シーズンにより変動有)
定休日:火曜、1月1日・2日休店
無料駐車場:あり(無料)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
地図を表示:Googleマップへ
函館カレーEXPRESS五稜郭タワー店
店舗情報
店名:函館カレーEXPRESS五稜郭タワー店
住所:北海道函館市五稜郭町43-9(五稜郭タワー2階)
電話番号:0138-52-5811
営業時間:11:00~15:00(L.O14:30)
定休日:木曜
無料駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP
地図を表示:Googleマップへ
⑥ はこだてビール

▼タップで拡大




「はこだてビール」は、函館ベイエリアにある地ビール工場併設のビアホールレストラン。100席以上もあるビアホールの中に大きなビールの醸造タンクが配置されていて、全部で6種類・年間約350キロリットルのクラフトビールを製造しています。
1996年に製造を開始。〝函館山の天然地下水〟で作られたモルト(麦芽)100%のビールで、副原料は不使用なのだそう。基本ラインナップは4種類あり、名前はどれもインターネットで一般公募し決定したそうです。その他にも、エッジの効いたネーミングの〝社員の出世するビール・社長のよく飲むビール〟の2種類を展開しています。
特に「社長のよく飲むビール」は、日本地ビール協会が主催する〝インターナショナルビア・コンペティション2002〟ストロングエール部門で、初金賞を受賞した経歴があるビールです。アルコール分10%と少し高めですが、香り高くてとってもおいしかったです。
- 【価格】五稜の星(ヴァイツェン) 1本 550円 / 社長のよく飲むビール 1本 660円 など
- 【販売】公式オンラインショップ
▼店舗情報 ※執筆時の情報です
はこだてビール
店舗情報
店名:はこだてビール
住所:北海道函館市大手町5-22
電話番号:0138-23-8000
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00
定休日:水曜
無料駐車場:なし(提携駐車場:三井のリパーク)
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:公式HP / Instagram
地図を表示:Googleマップへ
⑦ Ozigi Brewing(オジギ ブリューイング)

▼タップで拡大


クラフトビールなら、函館ベイエリアにあるビール工房「Ozigi Brewing(オジギブリューイング)」も忘れないで。2021年に開業した比較的新しいクラフトビールブランドですが、これがとってもおいしい!どちらかというと玄人におすすめです。
2022年の〝Japan Great Beer Awards 2022〟では「IPA」と「白すだち」が銅賞を受賞。特に飲んでみて欲しいのが、とっても〝フルーティ〟な「白すだち」です。お酒が苦手な筆者でもおいしくいただくことができました。また季節ごとに発売される、数量限定ビールも楽しみのひとつです。
函館ベイエリアにある直営店のほか、最近では「JR函館駅」や「シエスタハコダテ」などでも購入が可能。また赤レンガ倉庫群から徒歩5分の場所にある醸造所併設レストラン「ojigi(オジギ)」では、注ぎたてのクラフトビールを味わうことができますよ。
- 【価格】白すだち・IPA 各1本 935円 / クラシックセゾン・ヘーファヴァイツェン・APA 各1本 825円(2023年7月時)
- 【販売】店頭のみ
▼店舗情報 ※執筆時の情報です
ojigi(オジギ)
店舗情報
店名:ojigi(オジギ)
住所:北海道函館市末広町16-13
電話番号:0138-24-2021
営業時間:17:00~22:00 ※土日は14:00~22:00
定休日:火曜、水曜
無料駐車場:なし
キャッシュレス決済:各カード可
公式HP/SNS:Instagram
地図を表示:Googleマップへ
函館「金森倉庫 おすすめおみやげ」まとめ

この記事では、地元グルメライターがおすすめする「金森倉庫のおみやげ」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
函館・金森倉庫には この他にも知られざるおみやげの名品がたくさん!
今後もどんどん追記していく予定なので、函館旅行の前にまた記事をチェックしていただけるとうれしいです♪