2025年最新!定番と言えばどれ?「北海道お土産ランキング」道外在住の方が選ぶ第1位は?

179もの市町村が存在する広ーい北海道には、その町ごとに魅力的な〝お土産〟がいくつもあります。おいしい海の幸や山の幸をはじめ、スイーツ・乳製品など多彩な商品であふれていますが、観光で北海道を訪れる方々はいったいどのお土産に注目しているのでしょうか?
そこでGIFTRIPでは、道外在住の方に向けて「北海道お土産の中で『絶対に外せない定番の商品』」というアンケートを実施。実施期間は〝2025年2月7日から2月21日までの間〟で、計457人から投票をいただきました。どのメニューが上位にランクインしたのか、早速第5位から結果を見ていきましょう。
▼関連記事
「第5位 ~ 第1位」までを発表!
第5位:ドゥーブルフロマージュ(LeTAO)

「ドゥーブルフロマージュ」は、小樽に本店を置く〝LeTAO(ルタオ)〟の代表的な商品。上段はマスカルポーネ をふんだんに使用した〝レアチーズ〟の層。下段はコク深い〝ベイクドチーズ〟の層。2層にわかれたチーズが、口どけのよさを演出しています。
これを選んだ方の回答を見ると〝過去一番おいしかったチーズケーキ〟だったという意見が多数を占めました。中にはお取り寄せをして日常的に楽しんでいるという方も。新千歳空港でも食べられる・購入できるので、ぜひ一度味わってみてください。

とてもおいしく、北海道でしか買うことができない貴重なケーキだと思う。北海道の定番といえばこれ。一度食べたら忘れられません。



チーズの濃厚さ・口の中で溶ける食感・見ためのインパクトは、他の追随を許さない唯一無二の商品だと思っています。必ず買いたい北海道のお土産です。
▼オンラインショップ・関連記事
第4位:生チョコレート(ROYCE’)


〝本場ヨーロッパに負けないおいしいチョコレートをつくりたい〟という信念から生まれた、ROYCE’の「生チョコレート」。世界各地から厳選されたカカオやナッツ・洋酒などを使い、また北海道産の生クリームをたっぷりと使うことで〝口どけ・やわらかさ〟を演出しています。
これを選んだ方の大半が〝過去に一度食べたことがある〟という方。あまりのおいしさに「また食べたい!」と思う方が多いということが分かりました。



家族に買う際は、甘いのが好きな母にノーマルのものを・しょっぱいものが好きな父にはポテトチップチョコを、お酒が好きな祖父と自分にはお酒のチョコを買っています。種類が豊富なのでおすすめです。



以前北海道にいる友達が、バレンタインにロイズのチョコをくれました。とてもおいしかったので、それから北海道に行った時は必ずお土産に買って帰りたいと思っています。



お土産に買っていくとみんなに喜ばれるし、おいしいので自分も好きだからです。またご褒美感があり、一口で食べられるのもイイ。
▼オンラインショップ・関連記事


第3位:じゃがポックル(カルビー)


「じゃがポックル」は北海道産じゃがいもスティック状にカットし揚げたスナック菓子。〝サクサクッとした心地の良い食感〟が特徴です。うま味成分を残すために皮付きのまま丸ごとカットし、道東〝サロマ湖〟からくみ上げた海水を釜でじっくり煮込み作られた〝オホーツクの塩〟で味付け。
おいしいと言うことももちろんですが、ポイントは〝1個ずつ個包装〟だということ。ばら撒き用のお土産としても、高い人気だということが分かりました。



市販のじゃがいも菓子の中でも特に味が濃くて、じゃがいもを食べているような感覚になります。カリカリ感があり食べごたえもあるので、必ず買って帰ります。



自分も家族も大好きで、他のスナック菓子と比べて油っぽくなくておいしい。北海道に行く人に、いつも買ってきてもらえる様に頼んでいます。



大人がお酒のおつまみとして食べるにもいいし、もちろん子供も喜ぶ味なので、万人にウケるのではないかと思います。
▼オンラインショップ・関連記事
第2位:マルセイバターサンド(六花亭)


「マルセイバターサンド」は、ホワイトチョコレート・北海道産生乳100%のバター・レーズンをあわせたクリームをビスケットでサンドしたバターサンドです。1977年より販売をスタート。買ってすぐに食べるとサブレのサクサク感が、賞味期限ギリギリに食べると全体が馴染んでしっとりとした食感が楽しめます。
人気の理由の大半は〝おいしい〟ということ。人にあげるというより、自分で楽しみたいという方が圧倒的に多い結果となりました。北海道民にもファンが多い一品です。



程よく洋酒の効いたレーズンや、バターの風味が上品。バターサンドはいろんなお店で買えるけど、マルセイバターサンドは特別おいしいので絶対に買ってしまいます。



〝レーズンクリームの味・クッキー部分のしっとりとした食感・バターの香り〟が、類似商品とは比べ物にならないくらいおいしいです。



バターサンドの王様です。めちゃくちゃ濃厚なのに全く重くなく、何個でも食べれてしまう。賞味期限が短いのも納得の味です。この味を知ってしまったら他のバターサンドは食べられません。



本当においしいから。似たようなバターサンドはどこにでもあるが、味が一級品なのはこれだと思う。箱もかわいいので、北海道へ行った際は必ず10箱は買っています。
▼オンラインショップ・関連記事
第1位:白い恋人(ISHIYA)


北海道外在住の方が思う〝北海道土産の定番〟第一位は「白い恋人」でした!サックサクの〝ラング・ド・シャ〟で、オリジナルのホワイトチョコレートをサンドしたお菓子です。
今回のアンケートで分かった人気の理由は〝おいしい・手軽・ばら撒き用にもピッタリ〟などいろんなシーンで利用できること。中でも〝これをお土産として渡すだけで、どこに行ったのか分かってもらえる〟という回答が大多数を占めました。全回答者の約47%が選んだ名実共に北海道で定番のお土産です!



北海道といえば真っ先に思い浮かぶお土産であり、白い恋人を渡せばすぐに北海道に旅行に行ったことが伝わるから。



昔からある定番商品なので、知名度が高く職場でも配りやすい。大好きなので自分用にも買うが、個包装なのでばら撒き用のお土産としても便利です。



北海道と言ったらこれ、誰にあげても喜ばれるし失敗がない。いつ食べても美味しいし、パッケージの北欧っぽい雰囲気も可愛いです。



サクサクとしたラングドシャと滑らかなホワイトチョコレートの組み合わせが絶妙で、他のお菓子では味わえないおいしさがあります。家族や友人へのギフトとしても喜ばれるため、贈答品としても重宝しています。
▼オンラインショップ・関連記事
番外編:その他の中からピックアップ!
その他の回答の中には、北海道民が「それをお土産にするの!」と驚いてしまうようなものも。北海道民のわたしでもパッとは思いつかないような商品もあり、意外と通な方が多いことにビックリです。



一番好きなビールの銘柄「サッポロクラシック」です。缶でもすごくおいしい。旅行した際に買って帰るため、必ず大きめのスーツケースやお土産用のカバンをもっていきます。正直重いですが、それでも〝おいしさのため・滅多に飲めない一番好きなビールのため〟なら不思議と頑張れます。



高橋製菓の「ビタミンカステーラ」です。北海道物産展で買って食べたところ、懐かしい味に惹かれました。以後また食べられたらなあと夢見ています。



六花亭の「霜だたみ」です。コーヒー味のミルフィーユがサクッとしていて軽くて食べやすい。空港や駅などで置いているところが少なく貴重なイメージがあり、また常温である程度保存することができるのもイイ。
特に〝六花亭〟の商品にスポットを当ててくる回答が多く、上記の「霜だたみ」の他にも〝マルセイバターケーキ(くるみ)・百歳・六花のつゆ・ポテトチップ〟などが挙げられました。六花亭は、いろいろな商品がいろいろ方たちにささっていることが分かりました。
「第6位 ~ 第10位」も確認してみましょう
第6位:三方六(柳月)


しっとり系のバウムクーヘンとして人気の「三方六」。ミルクチョコとホワイトチョコで〝白樺の樹皮〟を表現していて、食べやすい様に10個にカットされています。北海道産のてん菜糖と卵が生み出す素朴でやさしい風味に、チョコレートのパリパリ食感が加わり、飽きのこない仕上がりに。
基本1本単位での販売になりますが、個包装の「三方六の小割」という商品も展開しています。ばら撒き用のお土産を探している場合は、こちらを購入しましょう。



今までもらった北海道土産の中で一番おいしかったです。それ以降、物産展でも買うほど好きになりました。家族全員で楽しめるのもイイ。



おしゃれで少し高級感もあるので、お土産にしたら喜ばれると思いました。またチョコレートがマーブル模様で可愛くて、期間限定や店舗限定のフレーバーも楽しめます。
▼オンラインショップ・関連記事
第7位:チーズオムレット(函館洋菓子スナッフルス)


「チーズオムレット」は、函館の洋菓子店〝函館洋菓子スナッフルス〟で一番の人気商品。スフレタイプのチーズケーキで、口の中でみるみるうちに〝シュワッ〟と消えてしまう魔法の様な食感が特徴的なお菓子です。北海道産の厳選素材を使用して作られていて、2000年の販売開始以来、変わらぬ人気を誇っています。
人気の秘訣は〝口どけの良さ〟で、ひと口で食べきれる手頃なサイズ感も支持を受けた理由のひとつ。唯一のネックは〝要冷蔵〟なこと。新千歳空港でも購入できるので、ぜひ保冷バックに詰めて帰って家でも楽しんでみてください。



初めて食べた時にの衝撃を受けました。シュワッ・フワッとした食感と濃いチーズの味がクセになり、忘れられなくなるほどおいしかったです。



函館旅で完全にハマりました。あまりのおいしさだったので、実家にも贈ったところ大好評。数年後にまた函館に行き、お店でもたくさん食べたし、お土産に贈ったところまた大喜びしてくれた商品です。



チーズケーキが大好きで、罪悪感なく食べられるひと口サイズがとてもイイ。ひと口で頬張ると、口が幸せで満たされます。
▼オンラインショップ・関連記事
第8位:北海道開拓おかき(北菓楼)


甘ーいスイーツ系が並ぶ中で底堅い人気だったのが、北菓楼の「開拓おかき」。〝昆布・鮭・帆立・甘えび・いか〟など、ラインナップは約10種類。北海道産のもち米と塩を使い、同じく北海道各地でとれる海の幸を練りこんで作られています。
知名度の高い他の商品に押され得票数こそ少ないですが、海鮮が有名な北海道のお土産としてもピッタリです。



イカやホタテのうま味が感じられ最高においしいので、旅行に行った時など買える時には必ず買おうと考えています。
▼オンラインショップ・関連記事
第9位:ハスカップジュエリー(morimoto)


morimotoの「ハスカップジュエリー」は、主に苫小牧市や千歳市周辺で栽培される強い酸味が特徴的な果実〝ハスカップ〟を使ったお菓子。薄焼きクッキーで〝ハスカップジャム・特製バタークリーム〟をサンドし、クーベルチュールのチョコレートをコーティング。強い酸味が特徴的な、とっても珍しいお菓子です。
人気の理由はハスカップのもつ〝甘酸っぱさ〟で、北海道物産展への出店も少なく貴重との意見もありました。ここまで酸味を感じられるお菓子はなかなか珍しいので、ぜひ一度食べてみてください。



ハスカップの酸味がいいアクセントになっていて、本当においしいお菓子だと思ったからです



北海道名産のハスカップを使った贅沢な味わいで、物産展でもまず見かけない。ぜひお土産として購入してみんなに食べてもらいたい
▼オンラインショップ・関連記事
第10位:ポテトチップチョコレート(ROYCE’)


第3位に引き続き、第10位には〝ROYCE’〟の商品がまたまたランクインしました。根強い人気の「ポテトチップチョコレート」は、パリッとしたポテトチップの片面にチョコレートをコーティングしたお菓子。甘いチョコとポテトチップの塩味が奏でる絶妙な味わいで、この味の虜になったという方が多数見受けられました。
なお〝定番のお土産〟では第10位という結果でしたが、実は弊社が同日に行ったアンケート〝北海道で一番買いたいお土産について(自由記述式)〟では、生チョコレートを超える約30票を獲得!生チョコレートに負けず劣らずの人気商品です。



チョコレートの甘さとポテトチップスのしょっぱさが相性抜群で、とてもおいしいです。厚切りなので食感もバツグンです。



あまじょっぱく、クセになる味でとても美味しい。チョコレートの量と質が類似品とはかなりことなります。



初めてお土産で頂いた時、とてもおいしくて感動しました。類似品は他にもありますが、高級感やクオリティの高さを感じられるのはこの商品だけだと思います。
▼オンラインショップ・関連記事
投票結果(調査内容・得票数など)
北海道のお土産の中で「絶対に外せない定番の商品」はどれ?
- 調査期間:2025年2月7日~2月21日
- 有効回答数:457票(457人・一人一回答まで)
- 男女比:男性111人、女性346人
- 年代別:10代 6人、20代 91人、30代 148人、40代 120人、50代 69人、60代以上 23人
▼順位と投票数
順位 | グルメジャンル | 得票数 |
---|---|---|
1位 | 白い恋人 | 213 |
2位 | マルセイバターサンド | 94 |
3位 | じゃがポックル | 60 |
4位 | ロイズ 生チョコレート | 36 |
5位 | ドゥーブルフロマージュ | 14 |
6位 | 三方六 | 9 |
7位 | チーズオムレット | 7 |
8位 | 北海道開拓おかき | 5 |
9位 | ハスカップジュエリー | 3 |
10位 | ポテトチップチョコレート | 3 |